2021年10月01日

在宅勤務のスペースを考える

こんにちは、大林です。

 今日から10月。 
昨日が上半期の最終日だったこともあり、学生時代の友達から予想外の転職のお知らせがあり、びっくりしたところです。 

 今日書こうと思ったのは、コロナ禍での建主さんのリクエストで「ワークスペース」が増えてきたこと。

 コロナ前は当事務所でも、ワークスペースや書斎をリクエストする方は本格的に論文を書く研究者の方に限られておりました。 しかし、この一年は確実に変わったなと言うのが私の実感です。

PC娯楽スペースや音楽部屋のような感覚ではなく、明らかなリモート時代の仕事部屋の要望が増えています。

 仕事ではないですがそういう我が家でも、今日まで次男の学校のリモート授業があり、先生の声が居間から聞こえてきます。(私のプリンターをWifiで使うため、仕事場の隣の居間で勉強中)


当事務所でワークスペースを作るために最近気にしていることとしては、

・無線LANが主流でも、有線配線、将来用の空配管は用意しておきたい。

・光ファイバーの最初の取り出し口をここにまとめる手もあり。

・カウンターの下など、プリンター置き場も配慮。

・目の前に壁があるならば、ディスプレイの壁固定も検討したい。(デスクが広く使え、便利なのでオススメ)

在宅勤務のスペースを考える

・静かな方がいいので日中家族が使っていない部屋(寝室とか)の隣がいい。(ウォークインクロゼットの一角というのもGOOD)

・洞窟のようなスペースだと疲れるので、外の景色が見られる窓や自然給気口が必要。

・単独でエアコンを設置するには狭い場合は、隣室とつないで利用できるようにしたい。

コロナ禍が終わっても、在宅勤務がゼロになり、元に戻ることは無い気がします。
東京のオフィスも縮小の流れもあるようですし、会社は事務所家賃を削減できますし、社員は通勤時間を削減できます。

働くことが新しい時代に転換したことを実感します。

大変だと皆が言いながら、コロナの存在を受け入れ試行錯誤しながら過ごしている現在は、あとで歴史的に見ると大きな転換点になりそうですね。

在宅勤務のスペースを考える

なお、新築時の私の仕事場はこんな感じです。 現在は建築の本で一杯です。 棚板の間隔に若干の改善点はありますが、収納量に救われています。

大林勇設計事務所



同じカテゴリー(共通)の記事

Posted by 大林勇設計事務所 at 11:49 │共通

削除
在宅勤務のスペースを考える